Kartin Lab

アスペルガーとハスキーとガーデナーが織りなすB型な日々

頭隠して・・・尻隠さず!

f:id:reikoshiratori:20210320160033j:plain

 

相棒が椅子の下で静かに待てるようにと、時間を掛けてトレーニングしてきました

 

その成果が・・・  ↑↑↑↑↑↑↑ コレ ↑↑↑↑↑↑↑

以前から、シッポは自分の体に含まれていませんでした

シッポだけ車道にはみ出したままになり、何度轢かれそうになったことか (>_<)

 

ハスキーは意外と胴長です

だからなのか

お座りの姿勢を後ろから見ると、少し背が丸まっていて、哀愁を感じさせます

 

その長い胴体を

正方形の椅子の下に収めなさいということ自体が、間違っているのかもしれません

 

 

犬が同伴できるお店でも、店内ではシートを敷き、そこに伏せさせるのがマナー

で、相棒の体が全部収まるシートサイズ・・・???

シッポまで含めると、たいそう巨大なものになり、店内を占拠できるかも

 

世界の車窓から

 

かの有名な長寿番組をプライムビデオで見ていたら

列車で一緒に旅行をするワンコがたくさん映っていて、羨ましくなりました

ワンコも大人しく列車に揺られている姿に

どんなトレーニングをしたらあんな風になれるのかと、考えさせられました

 

残念だけど、都区内ではこのサイズの犬を連れていけるお店はなさそうです

 

 

       「ウッソでしょ~!」

 

f:id:reikoshiratori:20210320161540j:plain

 

   「僕、こんなにいい子にしてるのにぃ~!」

 

 

 

今週のお題「祝日なのに……」

 

飲食を伴う外出が制限されているためか

祝日ともなると公園が賑やかです

 

自宅勤務が増えたためか、パパの姿も多く見られます

最近のお父さんは、お子さんの扱いがとても上手で感心させられてしまいます

 

そんな穏やかな休日・・・

 

相棒との散歩が終り、帰り支度をしてたら「石」が飛んできた!

 

ケンカを始めた二人の男の子

体の小さいほうが恐怖に駆られて投げたようです

更に、ヘルメットまで振り回し始めたので

 

「武器は使っちゃダメ!」

 

良かれと思って諭したら・・・

小さいほうが携帯電話を操作し始めました

 

それを使って何をしたのか分かりませんが

黄門様の印籠のように画面を見せただけで、大きいほうが泣いて逃げ出しました

 

「武器は弱い奴が使う、良くないんだよ」

 

と、ケンカを止めようとしていた周囲の子供達までが

まるで英雄を見るような目で小さいほうを囲みました

 

武器と携帯電話では、どちらが姑息な手段なのか・・・?

 

恐らくこのままだと、あの小さいほうはこの先も

「知恵」と呼ぶに及ばない、卑怯な手段で気に入らないことから逃げるかも

そう思って、武器の使用を止めたことに後悔しました

 

武器使用で怪我でもさせてしまえば、小さいほうはお叱りを受けますからね

そのほうが彼の為だったのかなぁと、引っ掛かっています

 

土曜登校が祝日で無くなり、開放的な気分を楽しんでいただろうに

ケンカになってしまったし

変なオバサンに叱られてしまうし

彼らにとっては、踏んだり蹴ったりの休日になってしまったかもしれません

 

で・・・私はどうしたらよかったのでしょうね?

 

いい歳して近所の子供も叱れないなんて、情けないの一言です😢

 

 

 

 

 

 

 

春が来た!

        f:id:reikoshiratori:20210314122617j:plain

 

     昨日の嵐で庭の花がすべて地面に叩きつけられてしまいました

 

 

勿体ないから、切り花にして室内に・・・

スイセンとヒヤシンス、どちらも香りが強く、室内だとむせかえりそう

 

フレグラントガーデンと銘打って(気持ちだけです)選んだ花々ですが

都心のマンションという厳しい環境のなかで生き残れるものは本当に少ない

そんな庭で、植えっぱなしなのに毎年花を咲かせてくれている

丈夫で根性のある花

見た目の可憐さとは裏腹な強さが、こうして春一番に花を咲かせるのでしょう

 

 

実はこのヒヤシンス

マンションの大規模修繕の時

我が家が足場の搬送場所に選ばれてしまったため

真っ黒なシートを被せられていました

 

もうこれまでか・・・と諦めていましたが

気付くと黒いシートが盛り上がっている

工事がお休みの日

こっそり庭に出て、黒いシートにチョンと切れ目を入れてみたら

下からむくっとヒヤシンスが顔を出しました

 

あくまでも、シートを破ったのはヒヤシンスということに・・・💦

 

 

スイセンのほうにも逸話が・・・

昨年のある日、植栽管理の植木屋さんの手で全部引き抜かれてしまったのです

さっぱりきれいに片付いた花壇を見て愕然としました

が!

今年、こうして花が咲いたのを見て、更に驚いたのなんのって!

 

本来、個人のお庭の物には触ってはいけないのがお約束

植木屋さんの誰かがそれに気づき、慌てて球根を植え直しに来たようです

しかも、植木屋さんだけあり

植えっぱなしで、葉は伸び放題の子芋の付いた球根を

全部きれいにはがし、一列に並べて植え直すという念の入れよう

お陰様で、今年はキレイに並んで咲きました

 

腹を立ててごめんなさい <(_ _)>

 

だけど、やっぱり勝手に触るのと

丈夫だからって、花壇を踏んでいくのはやめてね!

 

 

 

 

 

 

多頭飼い??

f:id:reikoshiratori:20210313105814j:plain

 

      パッと目、犬が二匹!?

 

には見えないかな・・・?

だけど、手間がかかるという意味ではほぼ同格な2匹(?)です

 

 

 

通学中のマスクの運用に面倒を感じているアスペ2号

 

「洟をかむ時、マスクをどうしたらいいのよ!」

 

確かに満員電車の車内で鼻水が垂れてきたら・・・私なら知らんふりかな?

 

「ダメ! マスクの色が濃いと、鼻水がしみ込んでバレるの!」

 

片耳にかけておく、あるいは、顎の下に・・・

 

「片耳は落ちるし、顎の下だと、マスクの耳の部分が伸びてズレ落ちるの!」

 

なるほど、顔が小さい近頃の子供にとっては、マスクは大きいのか

 

羨ましい!!

 

「関心している場合じゃなくて、対応を考えてよ!」

 

ガーゼでも挟んだら?

 

「モゾモゾして気持ち悪い・・・」

 

それは、あなたのわがままでしょ・・・と言いたいところだけれど

感覚過敏を伴う発達障害の子供にとっては大問題なのだろう

 

で、首に巻くタイプのマスク?というのか分からない代物を購入

面白さは抜群だったけれど

マスクとしては色々と問題があり不採用

勿体ないので面白写真に・・・

 

 

今週のお題「〇〇からの卒業」

 

アスペ2号は中学3年生、卒業の年です

でも、中高一貫校なので卒業式はありません

そして、小学校は小中一貫校だったので、これまた卒業式はありませんでした

 

「私って卒業式に縁が無い・・・」

 

高校の卒業式までには、コロナも終息しているでしょうから

それまで楽しみに待ってなさい

 

そもそも、卒業式で別れを惜しんで泣くようなタイプじゃないくせに

謝恩会でごちそうを頂けるならラッキーくらいにしか思ってないくせに

 

無い物ねだりにもほどがあるちゅーの!

 

 

コロナの特別措置を都合よく利用して登校拒否中のアスペ2号

高校からはもっと時間を上手に使い、パニックにならないで済むようにしたい!

 

「そのためにどうしても必要なグッズがあるの!」

 

といわれて、タッチペンで書き込みができるノートパソコンを買わされました

 

それならば、通学電車の帰り道に、宿題プリントのPDFを呼び出して

そこにペンで直接答えを書き込み、終わったら即送信できる

確かに・・・よく考えたなぁ

そろそろ、お子ちゃま卒業ってことかな?

 

そのために、2㏌1 というタイプの、裏返せるノートパソコンが必要なのだと

裏返して膝に乗せないと書き込みは出来ない

確かに、膝の上で作業しているサラリーマンが

時々パソコンを落としそうになっている

(あれ、脚の長い若い人だとそうはならないのが悔しいよね)

タブレットだと、結局レポート課題の時にキーボードが必要になるので

別売りのキーボードを持ち歩く必要が出てくると

 

そんな様々な状況をすべてクリアするために取った手段は「カスタマイズ」

私も10年以上前、フルサイズの写真を撮っていて

それをパソコンで整理するのに、当時は「カスタマイズ」しか手がありませんでした

だから、抵抗感はゼロ

 

オタク家族3人が、束になって家電量販店に押しかけ

あーでもない、こーでもないと理屈をこね回し・・・

あっちのメーカーはこの値段で出来たよ・・・と見積もり書をチラつかせる

 

家電量販店店員に言われるがまま、上位のサーフェスを購入していった親子を横目に

その半額で問題を解決することができました

しかも、今時は授業でパソコンを使うのが当たり前になりつつあるので

 

「学割」が効くのです!

 

とはいえ、やはり高い買い物です

アスペの子供達には、電子機器による補助が必要なのは分かっているけど

やっぱり、お財布にはキツイ!

 

ロフトベッドの購入で部屋を広くとか

相棒に占領されたリビング奪還のためにリフォーム

という話は、更に先延ばしになりそうです😢

 

 

 

 

 

 

マンホールの蓋

         f:id:reikoshiratori:20210311175146j:plain

 

用事があって立ち寄った中央線日野駅の前にイケメンが!

 

素敵なデザインだと思った反面、微妙な思いがよぎりました

だって

マンホールの蓋ということは

このイケメンが誰かに踏まれてしまう危険性があるってこと

それはちょっとねぇ・・・

 

 

マンホールの蓋の多様性にハマった人たちによって、写真集が出版されています

ご当地マンホールなるものが、各地にたくさん存在しているそうです

ゆるキャラみたいなものなのでしょうか?

このマンホールもいずれ、コレクションの中に入れていただけるのかな?

そして、これならダントツで優勝が狙える??

そんな選手権はありませんでした、失礼<(_ _)>

 

 

出来立てホヤホヤのマンホールを見つけ

大荷物を担いでいたにも関わらず

わざわざ戻って写真を撮ってしまう私も

マンホールにハマりそうな一人かも・・・

 

 

蓋のデザインにハマるのはいいけれど

蓋が無い時にハマるのだけは勘弁ですね!

 

 

今週のお題「花粉」

 

花粉症で集中力がそがれると、車の運転に問題が生じそうです

だからと言って、薬で完全に抑え込んでしまうのも良くありません

 

鼻水は余計なものを体内に入れないためにも役立っているので

鼻水が出ないことによって、花粉が気道の奥まで入り込み

咳などの症状、悪くすると喘息まで起こってしまいます

 

何事も「塩梅」が大事ということですね

 

それにしても、辛いなぁ~

 

戦後に植えた立派な杉の木

実は、建築資材にはあまり使われません

耐震基準が厳しくなるにつれ

寒い地方で育った、硬い木材でないと基準を満たすことが厳しいとかで

問題が起こっています

 

70年もかけて育てたのに、もういらない!


なんて、あんまりじゃありませんか

戦後、政府主導で日本中に杉を植えて、

国民病とまで言われるほど花粉症の人が増えて文句を言われ

枝うちなど、頑張って手入れをしてきたのに

建築資材として使えないなんて!

 

なんだか世の中、矛盾というより、単純に勿体ないことが多いですね

 



 

 

エシカル消費って???

        f:id:reikoshiratori:20210308142213j:plain

 

知人から玄米を送っていただき、生まれて初めて「精米」なるものを行ってみた!

精米から1ヶ月程度で、お米の味が変化することに気づいたのが、事の発端・・・

 

家庭用の精米機を購入し、いざ精米!

 

精米後の米ぬかは、花壇に撒くと良質の肥料になるから捨てないでと

知人に教えられたので、ジップロックに保存してみました

 

そして、そして・・・一袋9キロの玄米をすべて精米し終わったのがこの写真

米ぬかは丁度1キロありました

都会の小さな庭に撒くとしたら、これで一年分を十分に賄えそうです

 

もういらない!

米ぬかがこんなにたくさん出るなんて、やってみないと分からないものですね

 

 

私は日本の食料自給率の低さに心を痛め

日本の農家さんを応援しようと思い

20年ほど食料品はほぼ生協で購入してきました

まぁ、始まりは子育てしながらの、フルでの共働きでしたけどね

 

ですが、近頃、何か違うような気がして、悩んでいます

 

 

農業は個人の土地で農作物を生産するのが基本です

ですが、人口に比して農地が少ない

更に、折角の農地が耕作放棄されている

個人の土地だから、その家が農業をやめたら、それでゲームオーバー!

やる気のある若い農家に委託するという方法も試行されているけど

全部の農地を合わせても、食料自給率はたかが知れている

 

要するに、自給率を80%にしようと思ったら

住宅と同様、高層化しなければ、農地が足りないのです

工場農業とでもいうのでしょうか?

鳥、豚、牛の餌も自給しなければ、自給率に含まれないことを考えれば

工場農業化は止む無しかなと・・・

 

そう考えた時、個人の農家を応援してきたことは

自給率のことだけを考えれば、逆効果ということになる

個人の農家で事業計画書を作り、銀行からローンを引いてきて・・・

そこまでやれば個人農家を応援しても問題は無い?

 

でも、工場農業となると、農閑期は無くなり、年中無休で働くことになる

 

どう考えても、交代要員が必要となり、会社経営としなければ、やっていけない

同族会社としてやるものいいけれど、次の世代が農業をやりたくない場合だってある

その時、会社経営なら、その工場は他人の物になってしまう

ローンの名義が会社なら、土地が個人の所有でも、上物の工場は会社の物だから・・・

で、土地の相続は必ず発生するものだから

 

とってもややこしいことになる!

 

だったらいっそ、個人が耕作放棄した農地を企業が買い取って工業化したほうがいい

それを邪魔しているのが、日本の個人農家を応援している私・・・?

ということになるんじゃないかと

 

「関税」によって農家は何とか守られてきたけれど

それも段々と怪しくなっている

なのに、海外とまともに戦える個人農家は

今現在、ほぼゼロではないかと

 

 

話は少し変わるけど、先日のチョコレートの話も同じ

フェアトレードによって途上国の農家が潤うことと

日本のスーパーで日本製のチョコを買い

日本企業とスーパーのパート従業員の懐を潤わせること

 

どっちを優先すべきなのかなとか???

 

 

 

現状、経済圏には少なくとも3つあるように感じています

 

①株式取引の様な、ほとんど架空のお金がグルグル回りながら

 数字だけを膨らませている経済圏

 

②上級国民様と呼ばれるお金持ちの経済圏

 

③一般人と呼ばれるちょっと厳し経済圏

 

高級チョコレートは上級国民様の経済活動を活発にさせているけど

それは一般人の懐には無関係

経済活動の数字だけを考えれば、経済が止まるよりはずっといい

けど、それで本当にいいのかなぁ???

 

私には難しすぎて分かりませんが💦

 

 

 

SDGsについて考えなくてはならないインターに通うアスペ2号に

神田神保町古書店街がアミューズメントパーク化することによって

敷居を下げ、一軒一軒の個性をアトラクションと捉え

更に、古書の在庫を可視化して、無駄足を踏ませない気づかいまでする

ディズニーランドの攻略法みたいな戦略によって生き残りを懸けていることなど

チョコレートのことも含め、持続可能性について考えさせなければなりません

 

無駄に登校拒否させません!

無駄に緊急事態宣言下で外出させてはいけません!


で、道徳的消費って一体何なのだろう??

 

そこから怪しい私には、ちょっと難しすぎる問題でした(;^_^A

 

 

今週のお題「花粉」

 

近頃、忙し中でチャッチャとブログを書くからなのか

それとも、花粉症で集中力が途切れるのか

誤字脱字が多くて申し訳ありません <(_ _)>

 

くしゃみ鼻水は薬ですぐに止まりますが

目の周りのかゆみや、咳がなかなか治らなくて困っています

今時は、咳き込むと怪しまれてしまうそうなので

極力堪えるように努力

くしゃみはハックションとしたいところをクチュ・・・くらいに

小さな努力を積み重ね中!

 

 

 

飼いならされた味覚・・・(;^_^A

f:id:reikoshiratori:20210306111451j:plain

インスタ映えする構図が分からない・・・

  「世界で一番おいしいチョコレートの作り方」

 

という、映画を観て、そのチョコレートを作っているお店が都内にあると知り直行!

 

だからぁ~、緊急事態宣言下だって知ってるのにぃ~

なんでぇ~、そういうことしてるのぉ~?

という突っ込みは、暫く脇に置いとくことに・・・お願いします <(_ _)>

 

ブラックチョコレートが好きな私達は

コスタリカとペルー、原産地別の板チョコを一枚ずつ2枚購入

さらに・・・アスペ1号には内緒ですが・・・(^^♪

ホットチョコレートドリンクを店内でいただきました

 

世界一美味しいと銘打っているわけですから、期待値はマックス!

それがいけなかったのか、ホットチョコレートを口に含んだ瞬間

 

アレ?

 

マズくはないけど、ココアと何が違うの?

そんな気分に陥った(;^_^A

私たちが想像しているホットチョコレートとは別物なのです

 

それは、家に帰りお茶を淹れ、さて試食・・・となっても印象は変わらず

 

明治のブラックチョコレート

フェアトレードのフランス産ブラックチョコレート

コスタリカ

ペルー

 

一つずつ、お茶で口の中をリセットしながら試食しました

結果、明治のチョコが一番おいしく感じてしまった私達・・・味音痴かも💦

 

お店の説明書きを読み、美味しさを感じない理由が分かりました

 

私たちが普段口にするチョコレートやホットチョコレートドリンクは

カカオバターを追加し、くちどけなめらかにしているもので

純粋にカカオ豆から、プラスもマイナスもせずにチョコレートを作ると

どこか粉っぽさや、香辛料っぽさを感じてしまう

 

お砂糖を加えないカカオは、香辛料の仲間だったのです!

 

明治、森永、ロッテにまんまと味覚を飼いならされた私たちは

 

本来のチョコの味を楽しめない

 

その事実に愕然とすると同時に、パンチの強いチョコに圧倒され胸やけに💦

 

 

映画に登場するカカオの産地は秘境中の秘境

道なき道、獣道より状態の悪いぬかるみを何日もかけて進む場所にある

まるでサルの群れでも探しに行くかの様な・・・とりあえず定住してるけど的な

 日本人の目には、手前の村に一緒に住めば、インフラ整備もされるのに・・・

という感じ

 

日本なら、災害時に孤立する、お年寄りしか住んでいない村のようなものが

日本より広大なアマゾンにポツリ、ポツリと存在する

街に名前があるだけでも偉い!って思うくらい

 

昔、ガーナの子供はチョコレートを食べたことが無いと教えられ

ものすご~く胸が痛んだことを覚えている

その解決方法として「フェアトレード」という考え方が広まって来たけれど

それでは、この国の問題は解決しないというのが現実でした

 

例え私費でインフラとして道を整備しても・・・

来年にはジャングルの中に飲み込まれている

 

例え私費で工場を建設しても・・・

安定した電力供給が望めない

 

折角、良質なカカオの木があっても、それを搬出する方法が無い

そして、それはその国の内政問題だから、外国人には介入できない

巨大資本がジェット機でも着陸できるくらいの飛行場を作らなきゃ

あのカカオはアマゾンのジャングルから出られない

それが現実

 

恐らく、あの店のオーナーは

ジャングルの中で出来上がったカカオ豆を背負ってでも

日本に持ち帰るでしょう

 

そのくらいの気概で頑張っているけれど

資本主義の国で、その気概がどこまで通用するのか

 

板チョコ一枚1500円

これを高いと思うか、安いと思うか・・・

 

この挑戦は

お菓子メーカーに舌を飼いならされた日本人の味覚を救えるのか?

 

心配になりました

 

 

今週のお題「花粉」

 

この季節にアレコレ外出するのは自殺行為

コロナじゃなくて花粉症だから・・・

 

足利や青梅などで、山火事が頻発しているニュースを観て

 

「これで今年の花粉が少し減ったかも・・・」

 

不謹慎極まりなく、地獄へ落とされそうですが

そう考えてしまうくらいには、毎年悩まされています

 

それでも出かけて行ったのは、美味しいものが食べたかったのではなく

オーナーの心意気を少しでも応援したかったから

 

で、別の日に、ワインの映画も観てしまった私・・・

偶然、そのワインを見つけてしまいました

 

カリフォルニアのナパバレーで生産されるワインが

フランス産のワインに勝ったという映画に出てきたワイン

 

現在奮闘中の教習を終えたその足で

お手洗いを借りに行ったショッピングモールの通路脇の売り場に

「待ってましたよぉ~」といわんばかりに、置いてあるじゃありませんか

 

でも、フランスの高級ワインほどではないけれど、結構高額!

我が家では、私一人しかお酒は飲めないから、さすがに二の足踏みました

これが一般人の感覚ですよねぇ

心意気に賛同しても、それを守ってあげられない

情けないけど、これが現実ですね

 

さて、車を運転される皆さんは

花粉症の季節の運転はどうされているのでしょう?

 

私はただひたすらに

高速運転中にくしゃみが出ませんようにと祈りました(;^_^A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イーケナインダ・イケナインダ!

       f:id:reikoshiratori:20210303215233j:plain

 

アスペ2号の登校拒否から早くも1ヶ月半

緊急事態宣言が解除されたら戻るつもりでいたのに

一都三県は更に2週間ほど延長されるかもしれないとか

 

さすがのアスペ2号も

「そろそろ戻ろうと思ってたのに・・・」

戻るタイミングを逸してしまった様子です

 

ズル休みするからだよ~ん!

 

それでも、休んだことは無駄にはならず

一生を懸けて打ち込めるかもしれないテーマを見つけることが出来ました

 

アスペルガーの子供は、一日でも早く打ち込めるものを見つけることが重要

能力の偏りが酷いから、なんでも要領よくこなすことは無理

 

だから、選択と集中

 

それしか、彼らを救う手立てがありません

それが分かっていても

残念ながら、打ち込めるものや、突出した能力を見つけることが出来ないままに

大人になってしまうアスペの子も多いのが現実です

 

で、学校に戻ると通学に2時間半ほど費やすため

研究に使える時間が減ってしまいます

 

その準備として、通学時間中に読める資料を神田まで調達に出かけました

 

緊急事態宣言中に、そんなことしていて、いいわけないと思う反面

今しか時間は無いという現実があります

神田古書店街は、土日ほとんどの店がお休みですしね

 

        f:id:reikoshiratori:20210303221009j:plain

               ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑ 

 

一誠堂の方に親切に色々と教えていただき

初心者マークの私達も無事古書店街をめぐることができました

 

雑に積まれたように見える古本ではありますが

町のどの書店にあるかを検索するシステムがあるのには驚かされました

 

 

        f:id:reikoshiratori:20210303221620j:plain

               ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

 

こちらは古本だけでなく、一階では絵本を扱っており、見ているだけで夢心地

二階は古~い洋書がずらり、西洋の古いお城の図書室のようです

ディズニーランドより本屋のほうが好きな私達家族にとって

神田はワンダーランドです

 

階段とエレベータしかないように見える小さなビルの中に

もっと小さな本「豆本」を扱うお店もあったりして

とても楽しい時間を過ごすことができました

 

時代を感じさせる建物がまだまだ残っていて、趣のある街並みも素敵です

アスペ2号の中学受験にあたり、この辺では模試をずいぶんと受けました

 

ほんの3年前のことですが

あの頃、アスペ2号には町を眺める心の余裕などなく

 

「うっそー、いい感じの街だったんじゃないよぉ~」

 

ちょっと悔しそうでした

 

 

本日みつけたイチオシは、古書ではありませんが

 

自閉症津軽弁を話さない」

 

アスペ1号は親の喋り言葉を真似ることなく

日々、NHKのアナウンサーの言葉にじっと耳を傾け、日本語を習得しました

その謎が、この本で解明できるかもしれません

 

楽しみです!